株式会社ストーンフィールド(以下、「当社」といいます。)は、以下のとおり個人情報保護方針(以下「本方針」といいます。)を定め、個人情報保護の仕組みを構築し、その取組みを徹底することにより、個人情報の保護を推進します。
第1条(個人情報等の定義)(1)「個人情報」とは、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等により特定の個人を識別できるもの又は個人識別符号が含まれるものを指します。(2)「個人データ」とは、個人情報データベース等を構成する個人情報をいいます。(3)「個人情報データベース等」とは、個人情報を含む情報の集合物であって、個人情報の保護に関する法律(平成十五年法律第五十七号、その後の改正を含みます。以下「個人情報保護法」といいます。)第16条第1項に掲げるもの(利用方法からみて個人の権利利益を害するおそれが少ないものとして政令で定めるものを除きます。)をいいます。(4)「保有個人データ」とは、当社が、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止を行うことのできる権限を有する個人データであって、その存否が明らかになることにより公益その他の利益が害されるものとして政令で定めるもの以外のものをいいます。(5)「要配慮個人情報」とは、ご本人の人種、信条、社会的身分、病歴、犯罪の経歴、犯罪により害を被った事実その他ご本人に対する不当な差別、偏見その他の不利益が生じないようにその取扱いに特に配慮を要するものとして政令で定める記述等が含まれる個人情報をいいます。(6)「個人関連情報」とは、生存する個人に関する情報であって、個人情報、仮名加工情報(個人情報保護法にて定義されています。)及び匿名加工情報(個人情報保護法にて定義されています。)のいずれにも該当しないものをいいます。
第2条(個人情報の利用目的)1. 当社は、個人情報保護法で定める場合を除き、以下の目的(以下「利用目的」といいます。)に必要な範囲で、個人情報を利用させていただきます。利用⽬的の達成に必要な範囲を超えて個⼈情報を取り扱う場合には、事前に適切な⽅法でご本人からの同意を得るものとします。(1)当社サービスの提供のため(2)当社サービスの内容を改良・改善し、又は新サービスを開発するため(3)当社サービスの新機能、更新情報、キャンペーン等及び当社が提供する他のサービスのご案内(電子メール、チラシ、その他のダイレクトメールの送付を含む)のため(4)当社サービスのメンテナンス、重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため(5)当社サービスに関するご意見、お問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)(6)当社サービスの利用状況をご本人にご報告するため(7)当社サービスに関するアンケート・取材等のご協力依頼や各種イベントへのご参加をお願いし、又はその結果などをご報告するため(8)当社サービスの利用履歴等を調査・分析し、その結果を当社サービスの改良・開発や広告の配信に利用するため(9)当社サービスと関連する第三者のサービスに関し、広告の配信やマーケティングに利用するため(10)ご本人の承諾・申し込みに基づく、当社主催イベントの参加企業等への個人情報を提供するため(11)利用規約に違反した方や、不正・不当な目的で当社サービスを利用しようとする方の特定をし、ご利用をお断りするため2. 当社は、違法又は不当な行為を助長し、又は誘発するおそれがある方法により個人情報を利用しません。3. 当社が利用目的を変更した場合は、個人情報保護法で定める場合を除き、変更された利用目的について、第12条の規定に従い速やかに通知又は公表します。
第3条(個人情報の適正な取得)1. 当社は、適正に個人情報を取得し、偽りその他不正の手段により取得しません。2. 当社は、個人情報保護法で定める場合を除き、あらかじめご本人の同意を得ないで、要配慮個人情報を取得しません。
第4条(安全管理等)1. 当社は、利用目的の達成に必要な範囲内において、個人データを正確かつ最新の内容に保つとともに、利用する必要がなくなったときは、当該個人データを遅滞なく消去するよう努めます。2. 当社は、個人データへのアクセス制限の実施、アクセスログの記録及び外部からの不正アクセス防止のためのセキュリティ対策の実施等、組織的、物理的、人的、技術的施策を講じることで個人情報への不正な侵入、個人情報の紛失、破壊、改ざん、及び漏えい等を防止し、その他の個人データの安全管理のために必要かつ適切な措置を講じます。万一、ご本人の個人情報の漏えい等の事故が発生した場合、当社は、個人情報保護法及び関連するガイドラインに則り、速やかに監督官庁への報告を行うとともに、当該監督官庁の指示に従い、類似事案の発生防止措置及び再発防止措置等の必要な対応を行います。
第5条(個人データの第三者提供)当社は、個人情報保護法で定める場合又は同法の手続に従う場合を除き、あらかじめご本人の同意を得ないで、個人データを第三者に提供しません。
但し、次に掲げる場合において、当該個人データの提供を受ける者は、かかる第三者には該当しないものとします。(1)利用目的の達成に必要な範囲内において個人データの取扱いの全部又は一部を委託することに伴って当該個人データが提供される場合(2)合併その他の事由による事業の承継に伴って個人データが提供される場合(3)特定の者との間で共同して利用される個人データが当該特定の者に提供される場合であって、その旨並びに共同して利用される個人データの項目、共同して利用する者の範囲、利用する者の利用目的並びに当該個人データの管理について責任を有する者の氏名又は名称及び住所(法人の場合にはその代表者の氏名を含む)について、あらかじめ、ご本人に通知し、又はご本人が容易に知り得る状態に置いているとき
第6条(個人情報の取扱いの委託)当社は、利用目的の達成に必要な範囲内において、個人データの取扱いの全部又は一部を委託することに伴って当該個人データを第三者に提供する場合があります。この場合、当社は、委託先としての適格性を十分審査するとともに、契約にあたって守秘義務に関する事項等を定め、個人情報保護法に従い委託先に対する必要かつ適切な監督を行います。
第7条(開示)ご本人が識別される保有個人データ又は第三者提供記録(その存否が明らかになることにより公益その他の利益が害されるものとして政令で定めるものを除きます。)の開示を求められたときは、個人情報保護法で開示しないことができるとされている場合を除き、法令で定める範囲内においてご本人が指定する方法(当該方法による開示に多額の費用を要する場合その他の当該方法による開示が困難である場合にあっては、書面の交付による方法とします。)により遅滞なく、当該保有個人データを開示します。なお、当社が開示請求に係る保有個人データの全部若しくは一部について開示しない旨の決定をしたとき、当該保有個人データが存在しないとき、又はご本人が指定する請求方法による開示が困難であるときは、ご本人に対し、遅滞なくその旨を通知します。なお、保有個人データの開示請求につきましては、回答のための1件あたり手数料1,000円(消費税及び地方消費税別途)をいただきますので予めご承知おきください。
第8条(訂正及び削除)ご本人が識別される保有個人データの内容が事実でないという理由によって当該保有個人データの内容の訂正、追加又は削除を求められた場合には、その内容の訂正等に関して他の法令の規定により特別の手続きが定められている場合を除き、利用目的の達成に必要な範囲内において、遅滞なく必要な調査を行い、その結果に基づき、当該保有個人データの内容の訂正等を行ない、ご本人に対してその旨(訂正等を行わない旨の決定をした場合を含みます。)を通知します。
第9条(利用停止等)ご本人が識別される保有個人データが利用目的に反し、又は違法もしくは不当な行為を助長しもしくは誘発するおそれがある方法により取り扱われているとき、又は偽りその他不正の手段による取得されたものであるときは、当該ご本人は、当該保有個人データの利用の停止又は消去(以下「利用停止等」といいます)を求めることができます。その場合、その求めに理由があることが判明したときは、違反を是正するために必要な限度で、遅滞なく、当該保有個人データの利用停止等を行います。但し、当該保有個人データの利用停止等に多額の費用を要する場合その他の利用停止等を行うことが困難な場合であって、ご本人の権利利益を保護するため必要なこれに代わるべき措置をとるときは、この限りではありません。なお、当財団が利用停止等を行ったとき又は利用停止等をしない旨の決定をしたときは、ご本人に対し、遅滞なくその旨(利用停止等を行わない旨の決定をした場合を含みます。)を通知します。
第10条(第三者提供の停止)ご本人が識別される保有個人データが法令又は本指針に違反して第三者に提供されているときは、当該ご本人は、当該保有個人データの第三者への提供の停止を求めることができます。その場合、その求めに理由があることが判明したときは、遅滞なく、当該保有個人データの第三者への提供を停止します。但し、当該保有個人データの第三者への提供の停止に多額の費用を要する場合その他の第三者への提供を停止することが困難な場合であって、ご本人の権利利益を保護するため必要なこれに代わるべき措置をとるときは、この限りではありません。
第11条(利用停止等及び第三者提供の停止)ご本人が識別される保有個人データを当社が利用する必要がなくなった場合、当社が取り扱う個人データの漏えい、滅失、毀損その他の個人データの安全の確保に係る事態であって個人の権利利益を害するおそれが大きいものとして個人情報保護委員会規則で定めるものが生じた場合、又はご本人が識別される保有個人データの取り扱いにより当該ご本人の権利もしくは正当な利益が害されるおそれがある場合には、当該ご本人は、当該保有個人データの利用停止等又は第三者への提供の停止を求めることができます。その場合、その求めに理由があることが判明したときは、ご本人の権利利益の侵害を防止するために必要な限度で、遅滞なく、当該保有個人データの利用停止等又は第三者への提供の停止を行います。但し、当該保有個人データの利用停止等又は第三者への提供の停止に多額の費用を要する場合その他の利用停止等又は第三者への提供の停止を行うことが困難な場合であって、ご本人の権利利益を保護するため必要なこれに代わるべき措置をとるときは、この限りではありません。なお、当社が本条に基づく利用停止等又は第三者への提供の停止を行ったとき又は利用停止等又は第三者への提供の停止をしない旨の決定をしたときは、ご本人に対し、遅滞なくその旨を通知します。
第12条(本方針の変更手続)当社は本方針内容を適宜見直し、その改善に努めます。本方針の内容は、法令その他本方針に別段の定めのある事項を除いて、変更することができるものとします。変更後の本方針は、当社所定の方法により、ご本人に通知し、又は当社ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。
第13条(法令、規範の遵守)当社は、保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守します。
第14条(Cookie(クッキー)その他の技術の利用)当社サービスは、Cookie及びこれに類する技術を利用することがあります。これらの技術は、当社による当社サービスの利用状況等の把握に役立ち、サービス向上に資するものです。Cookieを無効化されたいユーザーは、ウェブブラウザの設定を変更することによりCookieを無効化することができます。但し、Cookieを無効化すると、当社サービスの一部の機能をご利用いただけなくなる場合があります。なおCookieにより提供される情報は、ご利用者の当サイト上での検索履歴、ページ閲覧履歴、広告のクリック履歴、広告の表示履歴等の履歴情報及びご利用者のご利用端末に関する情報(IPアドレス、オペレーションシステム、ブラウザの種類、位置情報等)であり、特定の個人を識別できる情報ではありません。
第15条(アフィリエイト広告について)識別子、クリック日時、成果発生日時など、当社が提携しているASP(広告配信を目的として広告配信事業者を含みます。)が自動取得した個人関連情報は、当社に提供された後、当社で、当社が保有している個人情報と突合させ、個人データとして取得し、アフィリエイト広告の成果承認のために利用します。ただし、当社は、ASPに対して、取得した個人データを戻すことはいたしません。なお、当該ASPが取得する情報、利用目的、第三者への提供等につきましては、以下の広告配信事業者のアプリケーション・プライバシーポリシーのリンクよりご確認ください。
・Google広告 https://policies.google.com/technologies/ads
第16条(苦情及び相談への対応)当社は、個人情報の取扱いに関するご本人からの苦情、相談を受け付け、適切かつ迅速に対応いたします。
第17条(当社の住所等)当社の住所、代表者および個人情報保護管理者の氏名は以下のとおりです。
株式会社ストーンフィールド
東京都港区西麻布3-24-23 4F
代表取締役:柴田 研一
第18条(お問い合わせ窓口)当社の個人情報の取扱に関するお問い合せ・苦情は下記までご連絡ください。
株式会社ストーンフィールド お客様対応窓口
Eメールアドレス: info@stonefield.fun
2025年6月1日制定